2020年4月、文京区小石川に新キャンパスがオープンしました。最新設備と緑が広がるキャンパスです。地下鉄後楽園駅と春日駅は、駅出口直結で通学にとても便利です。
Address | 〒112-0002 東京都文京区小石川1-1-1 |
---|---|
TEL(JAPAN) | 0120-064-490 |
mail@yomiuri.edu | |
URL | https://www.yomiuririkou.ac.jp |
本校では創立からすでに多くの留学生が卒業し、日本国内だけでなく世界各地で活躍しています。現在はベトナムをはじめ、ネパール、中国、モンゴル、スリランカなど多くの国からたくさんの留学生が本校で学んでいます。
本校の特色として、留学生の日本語能力向上のためにレベル別の日本語授業も行っています。生活面では、留学生相談室を設けて日常生活の相談に応じるほか、就職や大学編入などそれぞれの進路希望に応じて、留学生の皆さんにきめ細かな対応をしています。
知識・技術や資格の取得はもちろん、就職までフルサポート。読売新聞・日本テレビグループが全面的に支援している学校です。
読売理工医療福祉専門学校は、工業専門課程4学科と社会福祉専門課程1学科の計5学科で留学生を受入れています。
工業専門課程には、建物の技術と資格取得を目指す建築学科、産業や生活に欠かせない「電気」の知識や技術を身に付ける電気電子学科、モバイルのプログラムや映像配信を学ぶクロスメディア情報学科、放送映像の技術や知識を学ぶ放送映像学科の4学科があります。工業専門課程は卒業後、日本で仕事ができる「技術・人文知識・国際業務」の在留資格を取得できることも多く、日本国内での就職が可能です。
社会福祉専門課程は介護福祉士を目指す介護福祉学科があります。入管法の改正で介護福祉学科を卒業後は日本での就職も可能になりました。
電気電子学科の実験実習風景
建築学科の授業風景
学部 | 学科 | 専攻・コース | その他 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
工業専門課程 | 建築学科 | 共学 | 昼 | 2年 | ||
電気電子学科 | 共学 | 昼 | 2年 | |||
クロスメディア情報学科 | 共学 | 昼 | 2年 | |||
放送映像学科 | 共学 | 昼 | 2年 | |||
社会福祉専門課程 | 介護福祉学科 | 共学 | 昼 | 2年 | ||
1日の授業時間は9:00から16:10ですが、工業専門課程では専門教科を含む殆どの授業を14:30までに終了するようにカリキュラムを組んでいます。14:30以降は資格対策や留学生には日本語授業など、専門教科以外の充実も図っています。
全ての学科で留学生クラスは設けておらず、日本人と一緒に学ぶ環境から会話力や日本人とのコミュニケーション能力の向上ができます。
【工業専門課程】
建築学科 1,200,000円
電気電子学科 1,180,000円
クロスメディア情報学科 1,200,000円
放送映像学科 1,320,000円
【社会福祉専門課程】
介護福祉学科 1,150,000円
制度名 | 給付/貸与/免除 | 金額 | 返還方法 | 応募条件・選考方法など |
---|---|---|---|---|
留学生特別奨学金制度 |
免除 |
15万円 ●日本語レベルアップ奨学生金
|
卒業すれば返済義務なし |
●対象…留学生全員
|
推薦(学校・指定校)学費免除制度 |
免除 |
入学時に50,000円免除 ●日本語レベルアップ奨学生金
|
返済義務なし |
日本語学校ならびに本校の推薦基準を満たし、日本語学校から推薦されて入学試験に合格した場合 |
日本語能力奨学金制度 |
免除 |
50,000円 |
返済義務なし |
JLPT(N2以上)に合格者、EJU日本語(200点以上)に合格者は50,000円免除。
|
入試の名称・種類 | 出願期間 | 選考方法など |
---|---|---|
日本語筆記試験 |
【第1回】
【第2回】
【第3回】
【第4回】
【第5回】
【第6回】
【第7回】
【第8回】
【第9回】
【第10回】
【第11回】
【第12回】
【第13回】
<注意事項>
【必要書類】
【受験料】◎無料 【試験内容】
【試験結果】
【諸注意】
|
日本語筆記試験は、出願前に行います。内容は日本語能力試験N2同等レベルの確認を行う内容です。
言語知識、読解、聴解の3分野について能力判定を行います。 |
入学試験 |
【第1回】
【第2回】
【第3回】
【第4回】
【第5回】
【第6回】
【第7回】
【第8回】
【第9回】
【随時試験】
<注意事項>
|
●出願資格
●選考方法
|
|