愛知県 / 短期大学
名古屋文理大学短期大学部

豊富な実験・実習を通してコミュニケーション力を身に付け即戦力の栄養士・製菓衛生師を目指します。

Address
〒451-0077 愛知県名古屋市西区笹塚町2-1
TEL(JAPAN)
052-521-2251(学務課入試係)
E-mail
nyusi@nagoya-bunri.ac.jp

留学生のみなさんへ

留学生向けの学校紹介文をご提供いただきたく存じます。

(例)ライセンス外語学院には18カ国81人の外国人講師がいます(2010年12月現在)。外国人の先生が、英語で英語を教える授業(EIC)が週5回あり、2年間で英語のコミュニケーション能力が身につくよう工夫が凝らされています。
ライセンス外語学院には英語やその他の外国語、職業関連科目の学習教材が用意されています。授業時間以外にも、英語、フランス語・スペイン語・中国語・韓国語の各言語を話せるラウンジがあり、世界各国からやってきた留学生と会話を楽しみながら文化の違いなども勉強できます。

など

学校の特色

【栄養士専攻】
栄養士専攻では豊富な実験・実習と理論を積み重ね「食」と「健康」のプロを育てます。
○特色1:60年を超える歴史と伝統
60年を超える栄養専門教育の歴史をもつ本学を巣立った卒業生が「食」の分野で活躍しています。
○特色2:3コース制で興味のある学びを深める
2年次は「栄養指導コース」「健康管理コース」「食品・調理コース」の3つのコースから将来の目標や学びの興味にあわせて学びを深めることができます。
○特色3:管理栄養士国家試験の合格者にむけ卒業生へのサポートも充実
卒業後も続くサポートにより本学を卒業した後のキャリアアップのサポートも手厚くおこないます。
※コース制については名称等が変更される場合があります

【製菓専攻】
製菓専攻では洋菓子、和菓子、製パンをバランス良く学び在学中の製菓衛生師の資格取得を目指します。
○特色1:栄養分野を取り入れた授業
本学伝統の「食と栄養」の分野と製菓分野、両者を活かした特色ある製菓教育を行っています。
○特色2:現場で活躍するプロの職人から学ぶ
ホテルや和菓子店などで活躍しているパティシエや和菓子職人の指導で、高度な学びが実現します。
○特色3:社会人に必要な一般教養も幅広く習得
大学ならではの幅広い基礎教育科目を取り入れ社会人として必要な教養と豊かな人間性を育みます。

サブ画像01
最先端の教育環境で実践的な学びの実現「FLOS館」

サブ画像02
最新のメディア・コンピュータ環境

学部・学科・コース一覧

食物栄養学科

栄養士専攻

  • 共学 昼 2年

製菓専攻

  • 共学 昼 2年

カリキュラムの特長

カリキュラムの特長についての文章をご提供いただきたく存じます。

(例)日本語のコミュニケーションスキルをベースに、もう1ヵ国語を習得する学科や専門スキルを身につける学科、また海外の大学への編入学準備ができる学科が揃っています。

など

サブ画像03

学費

初年度納入金
1,000,000円(2024年度予定)

奨学金・特待生制度

名古屋文理大学第一種奨学金制度

給付/貸与・無利子/貸与・有利子/免除
給付
金額
年間300,000円
返還方法
返還不要
応募条件・選考方法など
・経済的事情により修学困難な学生
人物・学業ともに優れ、経済的理由により修学が困難な学生を選考します。
ただし、高等教育の就学支援新制度適用者および名古屋文理大学奨学制度第二種については対象となりません。

名古屋文理大学第二種奨学金制度

給付/貸与・無利子/貸与・有利子/免除
給付
金額
年間50,000円
返還方法
返還不要
応募条件・選考方法など
・入学試験で優秀な成績を収めた学生

名古屋文理大学第三種奨学金制度

給付/貸与・無利子/貸与・有利子/免除
給付
金額
年間50,000円
返還方法
返還不要
応募条件・選考方法など
・優秀な地域社会人学生

名古屋文理大学第四種奨学金制度

給付/貸与・無利子/貸与・有利子/免除
給付
金額
年間50,000円
返還方法
返還不要
応募条件・選考方法など
・学業成績が優秀な学生
学業成績優秀者(原則として、所属する学科の前年度までのGPA第1位、第2位)を選考します。

名古屋文理大学第五種奨学金制度

給付/貸与・無利子/貸与・有利子/免除
給付
金額
年間200,000円
返還方法
返還不要
応募条件・選考方法など
・卓越した学生
正課教育及び課外活動等において特に活躍が認められ、他の学生の模範となると認められた学生を選考します。

入学試験

特別選抜A(外国人)

出願期間
日程未定
選考方法など
※2024年度実績

出願資格:
2024年4月1日現在で18歳以上の外国籍を有する者で、次のすべての項目に該当する者で本学への入学を専願で希望する者。(合格者は本学に入学することが条件です)
1. 外国において、学校教育における12年の所定の課程を修了した者あるいは修了見込みの者。
2. 日本留学試験において「日本語」を受験した者。
3. 授業が理解できる程度の日本語の能力がある者。
4. 入学した場合に確実な身元保証人(日本国内に居住し、生計を立てている成年者)がいる者。

試験日:
日程未定

合格発表日:
日程未定

先輩・先生からのメッセージ

食物栄養学科 栄養士専攻 令和元年度卒業

サブ画像03

給食の管理と、子供たちへの食に関する指導の両立を目指しています。

調理師を経験した後、栄養士、教員免許の資格取得を目指して進学を決意。文理短大には教職課程があったので、入学を決めました。現在は中学校と給食センターでの勤務を兼務しています。栄養教諭の仕事は、生徒に対して食に関する指導を行ないながら、学校給食を管理すること。まだ駆け出しですが、先生方や給食のスタッフの方々と交流しながら、勤務する市町村の給食をよりよいものへとしたいと考えています。栄養士の勉強に加えて教職課程の勉強をすることは大変ですが、貴重な学生時代に挑戦すべきことでもあると思います。
(掲載年度:2024年度)

食物栄養学科 栄養士専攻 平成21年度卒業

サブ画像03

1食1食を大切に、楽しんでいただける食事を提供したい。

在学中から医療・福祉の分野を志望していました。現在は、栄養に配慮した献立の立案から予算内での材料の発注まで、栄養士業務の全般を担っています。文理短大で学んだ給食管理実習での知識や経験が、仕事では活かされています。私は卒業後、実務をこなしながら勉強を続け管理栄養士の資格を取得しましたが、休日には文理短大で行われていた「管理栄養士国家試験対策講座」にも参加しました。実務を行ないつつ勉強することで、問題集の設問が机上ではなく、実際の問題として身近に感じられ、興味を深めつつ学べたことは有意義だったと思います。
(掲載年度:2024年度)

食物栄養学科 栄養士専攻 平成23年度卒業

サブ画像03

学生時代の多彩な実習経験が役立っています。

航空自衛隊の栄養士として、献立作成や栄養管理など、隊員たちの体づくりをサポートしています。「今日もおいしかった」「食事が楽しみだ」と言ってもらえるのは何よりの喜び。毎日飽きない献立づくりは大変ですが、学生時代の多彩な実習で料理のバリエーションを広げられたことは、今の仕事にとても役立っています。これからも隊員たちの楽しみになるような献立づくりをしていきたいです。
(掲載年度:2024年度)

食物栄養学科 製菓専攻 令和元年度卒業

サブ画像03

オープンキッチンでの調理に緊張の日々。いつかは和菓子職人に!

高校時代、職業体験で和菓子製造のお手伝いをしたことで、お菓子作りへの興味を持ちました。短大卒業後は、職業体験を行った春華堂に就職し、現在は会社が運営するスイーツ・コミュニティに勤務しています。お客様が間近にいらっしゃるオープンキッチンでお菓子を作っていて、衛生面も重要ですが、何より失敗できない緊張感があります。しかし、できたてを提供し「おいしいね」と言っていただけると、すごく嬉しいしやりがいを感じます。将来は和菓子の製造に携わり、お子さんにも興味を持ってもらえるようお菓子作りのワークショップなども行いたいです。
(掲載年度:2024年度)

食物栄養学科 製菓専攻 平成28年度卒業

サブ画像03

焼き菓子、ケーキ作りと新商品の開発にやりがいを感じています。

お客様を第一に考え、温かな関係を重視する姿勢が好きで、在学中からアルバイトで勤務、卒業後に入店しました。現在は各種ケーキと焼き菓子を作りながら、季節ごとの新商品の開発、接客も行っています。自分が作ったケーキをご覧になって、お客様が喜んで笑顔になってくださると、とても嬉しいです。商品開発では、求めている味が出せず苦労しますが、先輩やオーナーがアドバイスをくださるので頑張れています。まだまだ学ぶことは多くありますが、もっとたくさんの方を笑顔にできるよう、一生懸命スキルアップしていきます。
(掲載年度:2024年度)

食物栄養学科 製菓専攻 平成30年度卒業

サブ画像03

たくさんの人と関わりながら、ベーカーとして、人として成長したい。

手で何かを作ることが好き、そして人と関わることを楽しく感じていて、仕事では自分の好きなことを活かしていきたいと思っていました。現在は、主にパンの製造をしていますが、在学中に実習で学んだ知識や技術が仕事には活かされています。自分の作ったパンを求めて、お客様が何度もご来店くださることがとても嬉しいです。とはいえ、仕事も大切ですが自分の時間も同じくらい大切にし、楽しく過ごすよう心がけています。今後は、スタッフをサポートし的確な指示を出せる立場を目指し、いっそう頑張りたいと思っています。
(掲載年度:2024年度)

交通アクセス

名古屋キャンパス

Address
〒451-0077 愛知県名古屋市西区笹塚町2-1 MAP
Access
「名古屋」駅より市バス15分「堀越町」バス停下車すぐ
top